レッスンで上達のサポートをしていて
思うことは
続けることは大事だなぁと
感じます。
と言うよりも
続けないと上手くならない。
コード押さえるのも一苦労で
バレーコードやジョイント系のフレーズなど
苦戦していたのを思い出します。
多分そこでやめてしまう人が多いみたいですが、
よく例えるのは、自転車でも初めは
バランスとるのに苦戦してコケたりしたよね。
でも乗れるようになると
それが当たり前になったりしますよね。
そういうものです。
ただFコードを独学でマスターした方で多いのが
Fフォームの形があまり良くない場合が多いです。
音が出れば問題ないですが、
上達の妨げになると思いますので、
フォームチェックも一人で練習されている方は
鏡などを使って確認しましょう。
日常生活で薬指や小指を
頻繁に使わずに生きてきているので
なかなか思うように初めは使えないだけです。
寧ろ、ギターもやっていないのに
薬指や小指がスラスラ動いたら
普段から何をしているんだと驚きます。
あと、授業中や休憩時間など人目につきやすい場所で、
運指の運動をすると
スゴ~く怪しい視線を周りから向けられます。
個人的には 言わせたいやつには言わせとけばいいと
偏見者門前払い的に練習していたんですが
嫌な方は気をつけて運指練習をしましょう。