2016年も1/4が過ぎ、
気が付くと桜が咲いていました。
普段、教室に通っている方としか会わないので、
最近、車で成田へ久々に出かけたら人の多さに驚きました。
また3月の面倒な確定申告でも
ギリギリに言ったせいか、
高齢者の方が多く、待つ時間も長くて驚きました。
領収書の整頓などをしていて
気付いたことがありました。
面倒事と面白みは「面」繋がりだったりします。
楽器でも楽器の練習が面倒と言う人もいれば
面白いと言う人もいます。
特に初めは指がこんなに動かないものなのか気付かされ
面倒に感じて練習をしない方が多かったりします。
でもそういう所に面白みって
詰まっているのかと感じます。
ギターの奏法でも上手くできなかったのが、
面倒な練習することで出来るようになります。
でも出来るようになってしまえば、
そこからさらにベースに応用したり、
またウクレレに応用してみたりしてみると
新たな発見に繋がったりして面白いと思います。
そう考えてみると表裏一体と言うか、
面倒事に前向きに向き合っていけるかと感じました。
領収書の管理を好きになるしかない。
さて、楽したい内面に活を入れて
今年は勉強と発見へ。