停電でパンがない。台風の後にうどん
台風が通り過ぎた日は、夜まで旭市停電。さすがに12時間以上の停電は困る。
旭市のサンモール沿いは電気がすぐに戻っていたようですね。
震災以来の長い停電だったからなのか、近くのコンビニや飯岡のカインズホームに行ったらパンがいつも置かれている棚にパンが、パンが、、パンが、、、ない。ハ、、
確か震災の時は民主党政権で被災地の旭市も計画停電になり、今回以上に食料がなかったので仕方なしに、小麦粉だけはやたら余っていたので大量に買ってうどんをコネて作っていたのを思い出した。
電気探しの旅。銚子へ
電気探しの旅。母親がいる銚子へいくと電気が普通に使えたので、充電をしてなんとか一安心。
でも台風が来なかったら10月は1日だけの休みだったので、台風は嫌だけれども仕方ないかな。
物事がうまくいかない場合は、
いっそのこと無理して物事を進めようとしない方が良いかと思い、
流れを断ち切る為に、と言うわけでは余りないけれど母親を連れて旭市の丸亀製麺にうどんを食べに行った。
母の食欲には勝てない。
古来から日本では、うどんと言うのはハレとケのハレの日や節目に食べられていたようですね。
さらに流れを断ち切る為にモッサリした髪も切ったので、昨日も今日も教室に通われている方々にどうしたの?尋ねられました。
こういう時でもないと外でゆっくりしようなんて思わないので、特に深い意味はない。と言うよりもモッサリする前に切らないと。m(_ _)m苦笑。
髪を切ったらやたら視界が清々しくて落ち着かず、テンションが高めになってしまいちょっと疲れてしまった。
年末に向けて今年の欠点について色々改善していかないと。
来週また台風が来るそうなので、お気をつけください。
あ、流れを断ち切る為にだったら蕎麦だったか。