もう一月も半ばですね。
1月から新しく通われる皆様方、楽器を弾くと言う日常へようこそ!
3日坊主や挫折にならないように毎日楽器に触れると言う習慣付けていきましょう!
分からないことなどありましたら、メール、LINEなどでもお気軽にご連絡くださいね。
一日一回ギター、ウクレレ、ベースを弾く!好きなら行動が伴う
楽器の練習をしたことがない方や何かを毎日積み上げていく習慣がない方が、
いきなりギターなど楽器の練習楽しい!と言うことは意外と少ないもので
自分をよく見せようと練習していないのに、
「ギター練習楽しい」と嘯いても練習していたか?練習していないか?は、意外とわかってしまうものです。
まずは、良く思われたいとか見栄などは一先ずヤフオクやメリカリに出品するか、物置にでもしまっておいて、
朝起きて顔を洗う!と言うような日常生活に楽器を弾く事を溶け込ますことが重要かと感じます。
一日一回はギター、ウクレレ、ベースを弾く!
本当に楽器を演奏すると言うことが、その人の人生で重要な事柄だと思っているなら、
少なからず他の皆様方よりも行動が伴うので上達するものです。
よく家族や友達は大切とか言う方々がいますが、実際に困難な状況になった時に
家族や友達を大切に思い行動できる人は意外と少ないのと似ています。
練習している・練習していない。認識の違い・人格の向上
今週は練習が出来なかったと言う人でも上達している場合がありますが、
これは、本当に一切練習をしていないと言うわけではなくたった10~20分程度しか練習していないので、練習した内に入れていない人だったりします。
逆に練習したと言っても1分楽器を触っただけで練習したと言う方も世の中にはいたりしますので、練習への姿勢が違うことで差が出てくると感じます。
ちなみに心理上多くの方は、自己評価と言うのは高く
たしか、仕事を1~5段階評価で頑張っているか?と言う問いに
「評価4の普通より頑張っている方だ」と答える人が多いそうです。
日本には一歩引く謙遜の文化があるので、控えめとは言え
口には出さずとも内心自己評価と言うのは高いようです。
自分の精神をどうやって律するかが鍵だと感じます。
ユビキタス社会(ネットの情報にすぐアクセスできる)なので、
なおさら人格の向上は重要かと!
理屈っぽい文章でごめんなさい。
でも感情は燃料!理屈は経路!
どちらが欠けても目的地には到着できません。
物事には匙加減!
ギター、ウクレレ、ベース、楽しんでいきましょう!