去年、ギター教室の生徒さん達と運動部を始めて2カ月で
即多くの人が筋肉痛などでギブアップ。
自分だけは結果出そうと思い一人で運動。
でもそのお陰で適度に痩せて筋力も付いたので良かった。
悪い習慣は多くの人が身に着けていたり簡単に身に着けられるけど、
良い習慣は様々な欲望が邪魔して身に着け難いので、
周囲の良くない同調圧力などにNOを言わないとすぐ飲み込まれます。
良くも悪くも周囲の習慣や思考は伝染しやすいので
自分の立場だと尚更気を付けないと不味い。
どうせなら良い習慣がいい。
よく初心者同士が集まって音楽を始めたけど、
挫折するパターンの原因は、
初心者同士の物事の考え方で
上達しない言動にNOを言えない事が多いと感じます。
最近、焦り始めたみたいで食生活を変える生徒さん達が増えてきて良かった。
見た感じ普通だけど体重はちょい太り気味の時に対処しておかないと、
あとでやろうという癖がついてしまうので、生産性低下にもつながりやすい。
野菜や魚中心の生活にしているみたいで嬉しいけど、
糖質カットをしているみたいなことを言っているので
お母さん目線で心配。とても心配です。
何事も良いさじ加減が大事だと感じます。
良くも悪くも自分が変われば周りも良くも悪くも行動が変わりやすい。
まずは自分から変わるところから始めなくちゃ。
長生きは一切したいとは思わないですが、
生きている間は楽しく音楽を演奏したいものです。